女性であれば、スリムなボディーにあこがれると思います。しかし、男性からすると、あまりガリガリでない方がいいと考える人が多いようです。元男性であるMTF(性同一性障害、ニューハーフ)は、そこらへんわかっていると思いますが、女性心としては、痩せたいですよね。
でも、あまり痩せるとバストサイズもダウンしてしまいます。バストのサイズを維持したままダイエットすることはできるのでしょうか? 今回は、バストアップとダイエットの両立は可能かどうか考えます。
この記事はMTF(身体的には男性で、女性になろうとしている人)に向けての情報です。
生まれながらの女性や、ホルモン治療を行っていない人、女装趣味などの方には、一部の情報があてはまりません。ご利用になる際は、ご注意ください。
ダイエットするとバストも小さくなる
バストは、主に乳腺とそれを取り巻く脂肪でできているため、ダイエットによって体の脂肪が代謝されると、バストの脂肪も減ってしまいます。乳腺の大きさはあまり変わりません。
もし、ダイエット前のバストの大きさが、乳腺ではなく脂肪が多くついていることで、保たれていたのなら、ダイエットによってかなり小さくなってしまうこともあります。
そして、元男性であるMTFの場合、脂肪が多くついていることでバストが大きく見えていることは多い気がします。乳腺の発達には限界があるからです。
ダイエットすると多かれ少なかれバストも小さくなってしまいます。それでは、ダイエットする際バストサイズを落とさないためにはどうすればいいのでしょうか?
女性ホルモン(エストロゲン)を取りながらダイエットするといいかも。。
エストロゲンには、乳腺を増殖させる働きがあります。また、女性的な脂肪の付き方で脂肪を増やす働きがあるので、私の推測ですが、バストの周りから脂肪が落ちすぎるのを防ぐことができるかもしれません。
ダイエットするときは、女性ホルモンを摂りながらダイエットしたり、女性ホルモンに近い成分を含むサプリメント(イソフラボン・プエラリア)やバストアップサプリメントを飲んだりしながらするといいかもです。もちろん、極端にカロリーを減らしたり、栄養バランスが偏っていたりする、無理なダイエットはやめましょう。
バストアップサプリメントについては、ぜひ「バストアップ特集」をご覧ください!
MTFが痩せすぎると男に戻ります
生まれながらの女性(純女)が、無理なダイエットをして痩せすぎると、生理が止まります。これは、一説には体が生命維持に必要のない生殖機能を抑えるためと言われていますが、脂肪が減少したことによって女性ホルモンを蓄えられなくなることも原因の一つのようです。
もしかすると、MTFも脂肪が少なくなると、女性ホルモンの働き(女性化作用)が弱まるかもしれません。また、女性ホルモンによってついた女性的な脂肪が薄くなると、元の男らしい骨格があらわになって、見た目が男に戻るかもです!!!
純女もあまりにもがりがりだと中学生の男の子みたいになりますよね。MTFの場合、男の子どころではなく、”The 男”になるので気をつけましょう(笑)
女性らしい身体とは、ある程度ふっくらしている体ですよ!!
まとめ
ダイエットをすることによって、多かれ少なかれバストも小さくなります。女性ホルモンやサプリメントを服用することで、ある程度女性らしい体形を維持しながら痩せることもできるかもしれません。
また、MTFが痩せすぎると、男らしい骨格があらわになるなど、男に戻るかもしれないので、無理なダイエットやダイエットのし過ぎはやめておいたほうがいいです。
エストロゲン, ダイエット, バストアップ